採用情報

ケアワーカー(介護福祉士) 求人

ケアワーカーを募集しています。ご不明点はお気軽にお問合せください。
電話:03-5816-8053

ケアワーカーの1日

インターンシップのご案内

介護福祉士資格取得予定の学生、または体験を希望する既卒介護福祉士を対象としたインターンシップを受け付けております。ぜひ、実際に介護福祉士が働いている現場を体験してみてください。

インターンシップ詳細 FAX申込用紙

募集要項

応募資格

介護福祉士の有資格者、または資格取得見込者(高卒以上)、実務者研修修了者

給与

新卒者基本給 196,430円
主要手当 (住宅・夜勤手当4回) 70,000円
合計支給額 266,430円
実務者研修修了者基本給 164,250円
資格手当 5,000円
主要手当 70,000円
合計支給額 239,250円

モデル給

ケアワーカー
(福祉系大卒、福祉系専門学校卒)
1年目 3年目 5年目
年収
(2017年度実績)
3,668,592
3,901,584
4,107,648
基本給
経験年数による
196,430
212,610
226,920
夜勤手当
月4回実施の場合
12,500円/1回
50,000
50,000
50,000
住宅手当
世帯主20,000円/月
非世帯主10,000円/月
20,000
20,000
20,000
総支給額
(月額)
266,430
282,610
296,920
賞与
年度末に支給
年度によって異なる
471,432
510,264
544,608

各種手当

住宅手当/家族手当/通勤手当/時間外手当

賞与

業務評価に基づく個別の賞与

福利厚生

各種社会保険完備、各種保養施設割引制度あり

福利厚生

福利厚生サービスでは旅行やチケットの手配、レンタカーの割引利用や引越し、住宅関連の相談など様々なサービスが利用可能です。

勤務体制

日勤 8:30~17:30
夜勤 17:00~翌9:00
早出 7:00~16:00
遅出 12:30~21:30

※土・日・祝祭日の勤務あり

休日・休暇

シフト制(公休日:年間120日以上、月平均:10日)
有給休暇/特別休暇(慶弔)/産前・産後休暇/育児休暇/介護休暇

募集要項

募集要項、就職説明会・病院見学会、選考試験日程は下記からダウンロード可能です。

募集要項

応募方法

応募書類

新卒者

1) 履歴書・職務経歴書
2) 成績証明書または内申書
3) 卒業見込み証明書

既卒者

1) 履歴書・職務経歴書・資格免許証写

応募書類ダウンロード

その他

  • 選考試験は作文・適性検査・面接を実施いたします。
  • 選考試験結果につきましては、文書等でご連絡いたします。
  • 合否の結果に関わらずご提出いただきました書類の返却はいたしません。
  • 社会福祉協議会の介護福祉士等修学資金貸付制度の返還免除対象施設等に当法人は該当します。(東京都・千葉県)

ご応募

当サイトの応募フォームかお電話にて受け付けております。
※資料請求も受け付けておりますので申し付けください。

Voice

スタッフの声

職場の雰囲気はどうですか

当院ではチームアプローチ制をとっており、ケアワーカーもチームの一員です。1人の患者さんに対し全職種が一丸となってサポートしています。一般的に病院で働くケアワーカーは看護師の助手に位置づけられ、関わる職種は限定されがちですが、当院は様々な多職種と話す機会が多く、病棟の雰囲気は和気あいあいとしておりお互いに相談し合える環境です。また、医師や管理職に対しても敬称を「さん」付けで統一しているため、話しやすい雰囲気があり、病棟だけでなく病院全体で円滑で良好なコミュニケーションが取れています。

私が思う病院の良いところ

施設での経験を活かし、ケアワーカーとして転職しました。病院では、患者さんの排泄や食事・移乗といった細かな対応方法が決められています。患者さんとゆっくりと話をしながら、充分な時間をかけて、一対一で個浴での入浴や食事介助を行うことができます。歩行介助や排泄介助を行っていると、患者さんの日々のリハビリの成果や小さな進歩、変化を感じられます。リハビリのスタッフから介助伝達があり、今迄とは異なった視点から介助方法を学ぶこともできます。又、教育研修部という教育を担当する部署があり、先輩スタッフが業務の振り返りや介助方法を助言してくれたり、定期的に研修があるところが良いところです。

就職・見学を考えられている皆さんへ

ケアワーカーは多職種のチームの中で患者さんの生活面をサポートする「縁の下の力持ち」の様な役割を担っています。「食事」「排泄」「入浴」のサポートをする事だけが仕事ではなく、様々な生活場面でどういった環境を作るか、どういった関わり方をすれば良いのか毎日試行錯誤しています。悩んだ時には看護師やセラピストなどに気軽に相談できるので、多職種の視点から悩みを解決できると思います。これから介護について学びたい方、介護の経験は積んできたけど、リハビリテーションについても学びたいと思っている方、ぜひ1度見学に来てみませんか?

ご応募

当サイトの応募フォームかお電話にて受け付けております。
※資料請求も受け付けておりますので申し付けください。