HOME > 病院概要
-
■「人間の尊厳」の保持
一人ひとりの尊厳が認められ、個人が輝いて生きていけるように人権を尊重します。
-
■「ノーマライゼーション」の実現
高齢者や障害者が健常者と共に暮らせる安全で豊かな社会の実現を目指します。
-
■「主体性・自己決定権」の尊重
患者さまの主体的なリハビリテーションを推進し、自己決定権を尊重します。
-
■「情報」の開示
院内情報を開示し、患者さま・ご家族の方々が納得できるサービスを提供します。
-
■「地域リハビリテーション」の推進
地域におけるリハビリテーションサービスの向上を推進します。
私たちは、以下の5つの「患者の権利」を守ってサービスを提供いたします。
-
■人権を尊重される権利
一人の人間としての尊厳を保ち、その人格や価値観などを尊重される権利があります。
-
■自らの意思で選択・決定する権利
治療方法やケアの内容などを自らの意思で選択し、決定する権利があります。
-
■最善の医療を受ける権利
差別されること無く、良質で最善の医療を公平に受ける権利があります。
-
■自分の診療の情報や記録を知り、求める権利
病気や治療について、納得できるまで十分な説明と情報提供を受ける権利があります。
-
■プライバシーの保護を求める権利
診療の過程で提供した個人情報の秘密が守られ、病院内での私的な生活を可能な限り他人にさらされず、乱されない権利があります。

- 運営法人
- 医療法人社団 輝生会
- 名称
- 初台リハビリテーション病院
- 理事長
- 水間 正澄
- 院長
- 菅原 英和
- 建物
- 鉄筋コンクリート造(地下1階・地上8階)
- 開院
- 2002年6月
- 病床数
- 173床(個室53室・4人室30室)
- スタッフ数
- 425名
- 所在地
- 〒151-0071 東京都渋谷区本町3-53-3[地図はこちら]
- TEL
- 03-5365-8500(大代表)
- FAX
- 03-5365-8503
- 事業概要
- 回復期リハビリテーション病院運営
- 2002年6月
- 開院 総合リハビリテーション施設、回復期リハビリテーション病棟
- 2002年6月
- 109床(4,5,7F)オープン
- 2002年8月
- 48床(3F)オープン
- 2004年5月
- 全床オープン
階数 |
1F |
2F |
3F |
4F |
5F |
6F |
7F |
8F |
教育 研修 |
合計 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
病床数 |
- |
訪問 |
外来 通所 |
48 |
48 |
45 |
- |
16 |
16 |
173 |
|
チームマネジャー |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
1 |
1 |
10 |
|||
看護師 |
4 |
23 |
21 |
24 |
10 |
11 |
2 |
95 |
|||
ケアワーカー |
3 |
10 |
10 |
10 |
5 |
6 |
1 |
45 |
|||
理学療法士 |
8 |
11 |
20 |
17 |
19 |
6 |
5 |
2 |
88 |
||
作業療法士 |
8 |
8 |
15 |
14 |
15 |
5 |
6 |
2 |
73 |
||
言語聴覚士 |
3 |
7 |
7 |
7 |
7 |
2 |
2 |
1 |
36 |
||
ソーシャルワーカー |
1 |
3 |
2 |
3 |
1 |
1 |
2
|
13 |
|||
医師 |
1 |
3 |
3 |
3 |
1 |
1 |
12 |
||||
薬剤師 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
5 |
|||||
放射線技師 |
2 |
2 |
|||||||||
臨床検査技師 |
2 |
2 |
|||||||||
管理栄養士 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
6 |
||||
栄養士 |
13 |
13 |
|||||||||
調理師 |
8 |
8 |
|||||||||
スタッフサポート |
6 |
6 |
|||||||||
リハビリスケジュールサポート |
5 |
5 |
|||||||||
カスタマーサポート |
13 |
13 |
|||||||||
クラーク |
8 |
8 |
|||||||||
計 |
34 |
20 |
40 |
85 |
78 |
85 |
23 |
30 |
35 |
10 |
440 |
(平成29年5月1日現在)